2022年01月19日
NOVEL ARMSの新製品、SURE HIT ARS



NOVEL ARMS
SURE HIT ARS
大口径で狙いやすく、コンパクトなノーベルアームズの
新型ダットサイト、SURE HIT ARSが新発売!
ノーベルアームズの人気商品のCOMBAT T1と
ほぼ同サイズだが、レンズ径は大きくなり狙いやすくなっています。
レンズがクリアなのは当然、対物、接眼レンズには
汚れを防ぐロータスコーティング(撥水コーティング)が施されています。
またノーベルアームズの高級モデルであるSURE HITシリーズです。
実銃の衝撃にも耐えられるプロ仕様のダットサイトだ。
全長:70mm
重量:178g(ハイマウント時)
レンズ径:24.5mm
倍率:1倍
ダット:2M.O.A.
光量:11段階+N1、N2(ナイトビジョン対応)
バッテリー:CR2032
防水規格:IPX7
価格27,280円(税込)

SURE HIT ARSにはダット本体、ハイ、ローマウント、
キルフラッシュ、レンズキャップ、ウェス、トルクスレンチが付属している。
ダットの光量は11段階調整プラス、N1/N2ナイトビジョン対応。
サイドのボタンで調節する。どちらかボタンを押せばON、▽長押しでOFFになります。
ウィンテージ、エレベーションは工具なしでそのままゼロインできます。
その前方、上部にあるのはバッテリーケースだ。
マウントはハイ、ローの2種が付属。
ローはSMGやハンドガンに搭載してもよいだろう。
ハイ、ローのマウントはどちらもロック付きのレバーマウントで
ピカティニーレイルにワンタッチで搭載可能。
レンズは24.5mmの大口径。COMBAT T1と比較しても36%大きくなった。
またレンズの反射を防ぐだけでなく、BB弾の直撃も防げるキルフラッシュが標準装備。

高輝度LEDのダットは2M.O.A.で精密射撃に適している。
さらに炎天下でも明るく狙いやすい。

ハイマウントの高さはM4へ最適なLower 1/3 Cowitnessで、
同社のマグニファイアと併用可能。
葉隠インストラクターのトモ長谷川氏も自分のマッチガンのサイトを
COMBAT T1からこのSURE HIT ARSに換装するとのことです。
スポンサーサイト
ノーベルアームズ
ESS
ノーベルアームズ ミリブロ
2021年10月27日
スムーゼストホルスター購入はこちら

先日、“スムーゼスト×葉隠” 拳銃射撃訓練 IN BATONを開催しましたが
欲しいという方はL.E.M.サプライさんのWEBから通信販売で購入可能です。
ぜひ、興味のある方はどうぞ。
osamurai ZEST Type-Cホルスタ
https://www.lem-shop.com/product/692

実はホルスターだけでは使用できません。
他のマッチホルスターをお持ちの方はハンガーを流用できると思いますが、
レースホルスターを持ってないという人はこちらも必要となります。
市ホルスタハンガー
https://www.lem-shop.com/product/629
レースホルスターをお持ちの方でもより調整幅が広く使いやすいこちらに換装するのも良いかもです。

葉隠でも初めて、ハンドガンに特化したイベント。
トモさん曰く、ストックがない分、ライフルよりハンドガンは20倍難しいとのこと。
ハンドガンが上手くなれば、ライフルも自然と上達するとのことです。

その中でも特にホルスタードロゥ、初弾は重要です。
今回のように一からホルスタードロゥを教えてくれるイベントはあるでしょうか?
腕の上げ方、下ろし方、銃の掴み方、構え方みんな新鮮なことばっかりだったと思います。
個人的にはロケットスタートが印象的でした。

シューティングイベントでも初弾が0.2秒速くなるだけで、1コース、4トライで0.8秒速くなります。
スピードシューティングを初弾の連続と考えれば、2発目以降も同じように0.2秒短縮できれば、
-0.2秒X5枚X4回で4秒も速くなります!

そして自分の身に付くようにするには繰り返しの練習が必要です。
12月にも2回目の“スムーゼスト×葉隠” 拳銃射撃訓練 IN BATONを開催しますので、
初めての方もぜひ、参加してみてください。
レースホルスターを持っていなくても
今お持ちのホルスターとハンドガンを持ってくればOKです。
トモさんのブログです。
こっちもご覧ください。
http://blog.tomohasegawa.jp
12月11日(土)に
“スムーゼスト×葉隠” 拳銃射撃訓練 IN BATONの第2回開催が決定です!
NOVEL ARMS Presents
第2回“スムーゼスト×葉隠” 拳銃射撃訓練開催 IN BATON
開催日:12月11日(土)
場所:BATONレンジ
住所:〒359-0012
埼玉県所沢市坂之下296
TEL:03-6300-7866
開場:9:30
開始:10:00~18:00
参加料:6,000円
参加人数:最大25名程度
※参加料は当日、現地にて
※駐車場に限りがございます。なるべく公共機関でお越しください。
※お車でお越しの方は、状況により現地で荷下ろししていただいて公共の駐車場に移動していただくこともあり得ますことをご了承ください。
申し込みはこちらから
ここをクリック
飛び入り参加もOKです。
スポンサーサイト
ノーベルアームズ
ESS
ノーベルアームズ ミリブロ
2021年09月28日
ノーベルアームズ COMBAT T1用マウント3種11月発売
ノーベルアームズから
大ヒットのダットサイト、COMBAT T1用のオプションとして
ロゥ、ミドル、ハイの3種類のマウントが11月上旬に発売です。
真ん中がCOMBAT T1 & EVOに標準されているマウントと同じ高さになる。
※製品はマウントのみです。COMBAT T1、EVO(ダットサイト)は付属しません。

左から
Hi-Mount for COMBAT T1 & EVO(1.93 HEIGHT)
Hi-Mount for COMBAT T1 & EVO(1/3 co witness)
Hi-Mount for COMBAT T1 & EVO(Absolute)
Hi-Mount for COMBAT T1 & EVO(Absolute)/価格3,190円(税込)

一番低いマウントでマウント底部からダットの輝点の高さは29mmとなる。
このアブソリュートマウントはダットの輝点がM4のフロントサイト高と一致する。
Hi-Mount for COMBAT T1 & EVO(1/3 co witness)/価格3,300円(税込)

1/3 co witnessはCOMBAT T1およびEVOにセットされているハイマウントと同じ高さになる。
ダットの輝点の高さはAIMPOINTと同じ37mmで、輝点はフロントサイトのやや上になる。
Hi-Mount for COMBAT T1 & EVO(1.93 HEIGHT)/価格3,410円(税込)

一番高いマウントでダットのマウント底部から輝点の高さは41.5mmになり、
フロントサイトよりかなり上になる。これはガスマスク使用時やPEC/2などの
レーザーサイトをレイルに装着した場合、干渉しない高さ。またNV越しの射撃時は
マウントは高い方が狙いやすいことから近年、ハイマウントが人気を博している。
ピカティニーレイルへのマウント装着は2箇所のネジ式です。
底にはCOMBAT T1搭載するネジ用の穴が開いてます。
スポンサーサイト
ノーベルアームズ
ESS
ノーベルアームズ ミリブロ
2020年05月28日
東京マルイ GLOCK17 Gen.4
今年はコロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言の影響で静岡ホビーショーも中止になり、
自粛モードで読書と模型作りで、すっかり引き篭りになっていましたが
本日、東京マルイ GLOCK17 Gen.4の発売だった!
もっと先だと思っていて、完全ノーマークでした。
Gen.4といえば、このブツブツグリップ。
なんと、最初から4種もグリップパネルが付属しています!
そして次なる特筆すべきところはスライドの幅!
リアルサイズになりました。
もうG21用ではなく、G17用のホルスターに入ります!


そして、是非、スライド上には、ノーベルアームズ様の
SURE HIT MRSか
https://novelarms.co.jp/products/sure-hit-mrs/


SURE HIT MASTERを搭載したいところです。
https://novelarms.co.jp/products/sure-hit-master/
葉隠マッチでは、暗所での射撃も求められるため、
ハンドガンにダットサイトがあると有利です。
明るくても素早いサイティングに有用です。
スポンサーサイト
ノーベルアームズ
ESS
ノーベルアームズ ミリブロ
2020年04月24日
射撃の上達に最適なセンサー! MANTIS X10
新型コロナの蔓延で、緊急事態宣言が出されており、土日はお店も閉まっているところが多いです。
サバゲーもマッチも自粛で退屈って方に、おうちで射撃練習ができる新型のマンティス X10をご紹介しましょう。
このマンティスXは銃に取り付けることで、トリガーの引き方がどうだったかをスマホのアプリで瞬時に診断してくれます。
マンティス Xは実銃用なんですが、こいつの凄いところは実銃だけでなく、ガスブローバックガンにも対応していることです。
極端な話、弾を撃たなくても、ドライファイヤーでも診断してくれます。
使い方も簡単
どこか目標を決めてトリガーを引くだけです。
目標は壁に貼ったペーパーターゲットでもポスターの一点でもなんでもいいのです。
しかも自宅で可能です。広さも弾を撃つ必要もない
本体は非常にコンパクトでレイルに対応しています。
スマホにMANTIS Xの無料アプリをダウンロードして使います。
本体のスイッチを入れてアプリを開くと認識します。
実銃かトイガンか、ハンドガン、ライフル
右手か左手か、実弾射撃か、ドライファイヤーかガスガンかなどなど設定できます。
色々トレーニングモードがあります。
選んだモードを開いて、銃を構えて、トリガーを引きます。
トリガーを引くごとに真ん中に点数、円周に沿って、赤いバーが表示されます。この赤いバーが短いほどブレが少ない=高得点ってことです。
赤いバーをクリックすると何が悪かったのか診断してくれます。すごい!
他にも各射撃の点数、平均、ラップタイムも出ます。
そしてなんと狙点の起動もみれます。
青がエイミングしているとき、黄色がトリガーに力を入れた時、Xがハンマーが落ちたところ、赤がその後の銃の軌道です。
十字の真ん中が狙点なのでXが中心に近いほど正確に当たっているになる?
理論的には100m先を狙って撃ってみてアプリのXの位置と実際の着弾箇所が一致するはず。
本当にそうなのか自宅で撃って確認してみたいと思います。5mも距離は取れませんが。
この小さいセンサーがどうなっているのか、全く理解できませんが、すごいです。
ちなみVP9はトリガーセフティがすごい引っかかる感じがして、点数もよくありませんでした。
SIG P226はE2といえども、ダブルアクションではトリガーが遠くて指かけ不足、全体に左腕が力みすぎ、
リボルバーのダブルアクションはトリガー引くときに上向き傾向
1911系、グロッグはいい感じですが、1回ごとにハンマーを起こす、スライドを引かねばならぬ。
色々トイガンでドライファイヤーしてみて、銃によって自分の癖もわかってきます。
自宅で夜だとガスブローバックの空撃ちでも発射音が響き、ご近所迷惑です。
ドライファイヤーなら夜中でも練習できます。
部屋がBB弾だらけにもなりません。
さらにグループ機能で、スコアを友人同士でやり取りもでき、競うこともできるようですが、
知り合いで持っている方がいない……
価格は3万強ととちょっとお高いですが、それだけの価値はありますね。
スポンサーサイト
ノーベルアームズ
ESS
ノーベルアームズ ミリブロ
2020年04月22日
NOVEL ARMS COMBAT M68 CCO

4月下旬にNOVEL ARMSからダットサイトの新製品、COMBAT M68 CCOが発売になります。
CCOとは「CLOSE COMBAT OPTICS」の略です。
今回は、このCOMBAT M68 CCOの細部を解説します。
いやー、やっぱりM4にはコイツがよく似合います。
対物レンズはレッドコーティングされ、クリアな視界を確保します。
レンズの反射とBB弾の直撃からレンズを護るキルフラッシュが標準装備されています。
ダットの輝度はバッテリーBOXの後端にダイヤルで調整します。輝度は11段階、そしてナイトビジョン対応のN1/N2で全13です。

レンズは歪みもなく、クリアです。ダットは2M.O.A.で遠距離や精密な射撃に最適です。
NOVEL ARMSによると実弾射撃の衝撃にも耐えられるそうです。
輝度11では、明るすぎる感じがしますが、炎天下の野外では、このくらい明るくないと見にくい場合があるのです。
ダットの調整はキャップを外して、ウィンテージ、エレベーションで行います。このダイヤルの動きは非常に滑らかです。
1クリックで1/2M.O.A.で60M.O.A.の範囲で調整できます。

バッテリーはちょっと特殊なCR1/3Nを使用します。
ちょっと特殊な電池ですが、カメラ専門店などで購入できるかと思います。

また汎用性の高いLR44 x 2個でも使用できます。ただしCR1/3Nほど明るさが出ないそうです。
まぁサバゲーでの使用なら問題ないと思います。
LR44ならコンビニでも買えますしね。
NOVEL ARMS
COMBAT M68 CCO
全長:126mm
重量:318g(マウントリング含む)
チューブ径:30mm
レンズ径:28.5mm
倍率:1倍
ダットサイズ:2M.O.A.
11段階輝度、N1/N2ナイトビジョン対応
バララックスフリー:100ヤード
耐衝撃:600G
防水:1m/30分
耐久温度:-10℃〜+40℃
バッテリー:CR1/3N
付属品:キルフラッシュ、オープンキャップ
価格:16,800円(税抜)
葉隠マッチには、NOVEL ARMS COMBAT M68 CCOを搭載して参戦だ!
スポンサーサイト
ノーベルアームズ
ESS
ノーベルアームズ ミリブロ
2020年04月21日
NOVEL ARMSの新ダットサイト! COMBAT M68 CCO
4月下旬にNOVEL ARMSからダットサイトの新製品、COMBAT M68 CCOが発売になります。
M68とは米軍の軍用名です。

以前からNOVEL ARMSのクオリティであの米軍タイプのダットサイトを作って欲しいとリクエストしていたのが、ようやく実現しました。
実物は、すでに生産終了、サバゲー用に中華のNOブランドでたくさん安いのがありますが、精度は……というものが多いです。
ここはひとつ、NOVEL ARMSのCOMBAT T1やSURE HIT M4sど同等のハイクオリィティモデルが欲しかったのです。
一昔前の銃にはコイツがよく似合います。
10.5インチバレルのM4には特に似合います。
NOVEL ARMS
COMBAT M68 CCO
全長:126mm
重量:318g(マウントリング含む)
チューブ径:30mm
レンズ径:28.5mm
倍率:1倍
ダットサイズ:2M.O.A.
11段階輝度、N1/N2ナイトビジョン対応
バララックスフリー:100ヤード
耐衝撃:600G
防水:1m/30分
耐久温度:-10℃〜+40℃
バッテリー:CR1/3N
付属品:キルフラッシュ、オープンキャップ
価格:16,800円(税抜)
スポンサーサイト
ノーベルアームズ
ESS
ノーベルアームズ ミリブロ
2019年11月23日
BIG-OUT DTMS登場

ピストンをプリコッキング状態でレスポンスが素晴らしい電子トリガーのDTM。
BIG-OUTからまもなくDTMの新作であるDTMSが発売となります。
DTMSの特徴はシア感を電動ガンで実現しています。
DTMSの「S」はシア、シンプルを意味するそうです。
実銃やガスガンのトリガーの感触に近いようになっています。
具体的に説明すると、まずトリガーに多少遊びがあり、
そのままゆっくりトリガーを引くと、抵抗があるところがあります。
ここを超えるとシアが落ちるという感覚がわかります。
このDTMSはプリコッキング機能は搭載されていませんが、レスポンスは悪くありません。
電子トリガーでトリガープルをフェザータッチに設定するのも良いですが、
トリガーに触れただけで発射しちゃうこともあったりします。
これはなるべくリアルな銃のトリガーの感触を実現しています。
いろんな楽しみ方ができるのがエアソフトガンの良いところですよね。
組み込みもノーマルのスイッチボックスを交換する程度となるべく容易にできるようになっているそうです。
そしてなりより予価6,800円(税抜)とかなり低価格なのも嬉しいです。
スポンサーサイト
ノーベルアームズ
ESS
ノーベルアームズ ミリブロ